No.031
世田谷区の女性税理士
「お金の流れ」の見える化サポーター
小松です
「すみませんトラブル発生です」
GW直前のある日
飲食店オーナーさんから
連絡がはいりました
商標権に触るとの通知がきました
店名を変えることになりそうです
しっかりと計画を立てて
開業前に臨まれたこのオーナーさん
店名をつける際にも
注意深く調べたうえで
いまのものに決めました
それがなぜこんなことに
たしかに読み方はおなじだけど
文字の使い方はまったく違う
まさか商標権に抵触するとは
思っていなかったそうです
一昨年ほど前から
飲食店の新規開業に
多くかかわらせていただくようになりました
そのなかで
心底感じていることがあります
開店前の準備で
99%勝負が決まる
あたりまえだと思うかもしれませんが
わかっていても
万全の準備ができる方はほとんどいません
なぜなら
飲食店の空き物件はとても少なく
物件探しで数年費やしてしまうこともざら
そこそこいい物件に出会ったら
即決する必要がある場合がとても多いからです
じっくり調査や検討をする余裕がないんです

それでも
土地柄
客層
店前通行量
周囲の環境
競合店の有無
などなど
最低限の調査をおこたると
取り返しがつかないことになります
あとから簡単に
場所を変えることができないからです
準備に時間をかけなかったオーナーさんほど
ウチの店の前は夜9時を過ぎるとほとんど人が通らない
このあたりの人はウチの料理の味がわからない
サラリーマンに来てほしいのに主婦しかいない
ウチのお店に払えるほどお金を持っている人がいない
なんていうグチが飛び出しがちです
そんな言葉を聞くと思わず感じます
じゃあなんでここで始めたの
このほかにも
内装費用が想像以上にかかってしまった
店内の導線が悪い
食洗器や大型冷蔵庫を導入するスペースがない
などなど
事前にしっかりリサーチしておけば避けられことも多くあります
でも
どれだけしっかり準備していても
冒頭のオーナーのように
トラブルにみまわれることがあります
だからこそ
備えが必要なんです
始める前に
しっかり調べる
しっかり備える
備えるって
なにを?
どれだけ?
明日は
備える
についてお伝えします!
今日もよい一日を
また明日