リアルな口コミ

No.341

資金繰りとマネジメントに着目して

飲食店経営を成功にみちびく

経営サポーターの小松です

うすうす分かってはいたけれど…

昨年秋に始まった

公正取引委員会による

グルメサイトの実態調査

下矢印

ぐるなびなどの「口コミ評価」 

公取委が実態調査

※nikkei.comより

18日に結果が発表されました

下矢印

グルメサイト、点数操作は

独禁法違反 公取委が調査

記事によると

あるエリアで飲食店を検索した場合

多くのサイトでは

高額の手数料を支払うプランで

契約している飲食店ほど

サイトの上の方に

表示されることが判明

また

競合サイトで割引クーポンを

配信する飲食店に対し

それ以上の割引率の

クーポン掲載を強制した

疑いも見つかった

競合サイトに予約席の在庫を

渡さないように制限するケースもあり

いずれも独占禁止法に

違反する恐れがあるとした

とあります

以前から

上記の問題は

取りざたされており

一部のグルメサイトは

悪質としてすでに

やり玉にあがっていました

つまり

それほどおどろく情報では

ないかもしれません

でも一方で

記事にもあるとおり

消費者の54%が

飲食店を探す際に

グルメサイトを

「必ず」または「大体」利用する

と回答

「ある程度」利用する

との回答を含めると

9割を超えた

というほど

いまなおグルメサイトが

活用されているのも事実です

今回の発表は

グルメサイトに依存しすぎる

風潮には一定の効果が

あるかもしれません

でも飲食店経営者として

かんがえたいのは

グルメサイトの評価に

左右されないお店づくり

です

グルメサイトの評価が

万能でないことは

消費者もわかってるんです

でもついつい使ってしまうのは

なぜかはてなマーク

やっぱり

失敗したくないから

なんです

せっかく入ったお店で

がっかりしたくないんです

だから大事なのは

がっかりさせないこと

グルメサイトに多額の

広告費をかけて

中身をおろそかにする

原価にかけるべきお金を

広告費にまわす

絶対にそんなことを

してはいけません注意

お金をかける優先順位は

まず中身です

来たお客さんをどれだけ

満足させられるかです

クローバー
クローバー
クローバー
クローバー
クローバー
クローバー
クローバー
クローバー
クローバー

先日ビジネス街にある

お客さまのお店に

ランチタイムにお邪魔しました割り箸

コロナウイルスの影響で

都心の会社に在宅勤務が

増えはじめたところだったので

少し心配していましたが

11時半ごろお店に到着した時点で

すでに5、6人の列ができていました

後ろに並んだサラリーマンが

この店は12時に来ても

入れないんだよ

(11時)45分くらいでいっぱい

今日はぎりぎり間に合ったね

と同僚に話していますお父さん

このお店

グルメサイトで検索しても

評価は決して高くありません

そもそもオープンして半年以上

登録すらしていませんでした

とても分かりづらい場所にあるので

お客さんから

地図くらい載せてくれ

と言われて登録したそうです

リアルな口コミに

勝る武器はありません

本当に中身で勝負する

時代なのだと思います

最後まで読んでいただき

ありがとうございます🙇

また明日ニコニコ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

飲食店の開業

他店舗展開には

どんな準備が必要?

におこたえします

下矢印
下矢印
下矢印
下矢印
下矢印

世田谷区にある

プロアクション会計事務所

〒157-0062

東京都世田谷区南烏山6-3-15

iKビル5F

☆あなたの経営パートナー☆

税理士・小松雅子

TEL:03-5314-9186  

FAX:03-5314-9187

携帯:080-3503-0741

ホームページはこちら

http://www.p-action.com/

#税理士#経営者#マネジメント#飲食店経営#小松#女性税理士#世田谷区#東京都世田谷区#会計事務所#グルメサイト

この記事を書いた人

プロアクション会計事務所