No.141
会社にお店に
お金を残す経営のお手伝いをしている
世田谷区の開業サポーター☆小松です

昨日までに
必要な目標売上金額
それを実現するための
メニュー構成など
お店の内側について
見てきました
次に
外観に目を移して
みましょう
と、その前に
これからお店を始める方に
知っておいていただきたい
大前提があります
それは
知らないお店に入るのは
お客さんにとって
とてもとてもコワイ
ということ
そうです
コワイんです
これはもちろん
ぼったくられそうな業種に
限ったことではありません
思ったより
おいしくなかったらどうしよう
たいした料理じゃないのに
高いお金は払いたくないな
味付けが口にあわないと
イヤだな
想像以上に
ボリュームがないのも困るな
初めて入ったお店で
がっかりしたこと
あなたにもありますよね
食事ってほんとうに大事
残念なランチだと
午後の仕事の調子が
いまいち乗らなかったり
幹事になって決めたお店の
料理やサービスが悪いと
なんだか自分のせいのように
思えて肩身が狭かったり
そんな思いをしたくないから
お客さんにとってお店えらびは
慎重にならざるをえないんです
だから
お店に入る前に
どれくらいのボリュームの
どんな料理を
いくらくらいで食べられるか
といったことだけでも
事前に知っておきたいんです
でもそれがわかるお店って
意外と少ないです
オーナーの
思い入れがたっぷりで
ステキでオシャレなお店でも
必要な情報がないと
入りたくても入れません
そこでまず
以下のチェックリストで
自分のお店を採点してみてください
①あなたのお店は
離れた場所(おおむね100m先)から
外観が認識できますか?
少し離れただけで
お店の存在自体が
認識できないケースが結構あります
②あなたのお店は
外観を見ただけで
なにが食べられるお店かわかりますか?
③1方向だけでなく、別の方向からも
店舗の外観を認識できますか?
店前の道は一方通行ではありません
駅からお店に向かう人
駅に向かって歩く人
どちら側からもお店の存在が
わかる必要があります
④夜間でもお店の外観が認識できますか?
⑤通行人の目につくところに
看板がありますか?
⑥看板を見て
なにを売っているお店かわかりますか?
⑦店の前にメニュー、金額等を表示した
インフォメーションがありますか?
⑧店名と業態名だけで
お店の概要がわかりますか?
凝りすぎて読めない店名は
なるべく避けてください
読めないとお店で待ち合わせたり
紹介したりすることさえできません
またお客さんが知りたいのは
「けんちゃん」「じゅんちゃん」
といった店名ではなく
自家製ちぢれ麺の醤油ラーメンが
食べられるお店なのか
本場博多のとんこつラーメンが
食べられるお店なのかという
料理のイメージができる内容です
⑨ロゴマークには店舗イメージを
湧き起こさせる効果がありますか?
⑩入口にアプローチとインフォメーションが
あり入りやすい雰囲気ですか?
ひとまず
最低限おさえてきたいポイントを
ピックアップしてみました
あえて人目につかず紹介制のみとする
といった戦略をとるばあいをのぞいて
上記のポイントは
すべておさえておく必要があります
弊社の顧問先様については
外観についても
昨日お伝えした
一般社団法人
フードアカウンティング協会の
サポートを受けることができます
↓
一度
お店のことをなにも知らない
お客さんになったつもりで
自分のお店を
外から見てみてくださいね
今日もよい一日を
また明日
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
飲食店の開業・会計のお悩みなら
世田谷区にある
プロアクション会計事務所
〒157-0062
東京都世田谷区南烏山6-3-15
iKビル5F
税理士 小松雅子
TEL:03-5314-9186
FAX:03-5314-9187
携帯:080-3503-0741
ホームページはこちら