始めたらなるべく早く、なるべく多くの人に知ってもらってください

No.355

資金繰りとマネジメントに着目して

飲食店経営を成功にみちびく

経営サポーターの小松です

大手チェーン店を中心に

一時閉店を決めるお店が

増えてきました

再三お伝えしていますが

個人店も生き残るためには

これまでは必要性を感じて

こなかったお店でも

テイクアウト、お弁当、デリバリー

といった中食への需要に

応える必要があります

以前にもお伝えしたのですが

弊社は

飲食店の販促のお手伝いをするために

一般社団法人フードアカウンティング協会

のサポートを受けています

協会で相談員をつとめる

遠山さんの投稿です

今経営を維持していくために必要な

お弁当やテイクアウトに関する

販促ツールを優先して

作成させていただきます

とのことです

昨日もお伝えしたとおり

テイクアウト商品の開発は急務です

また、開発後はそれを

早急に告知する必要があります

大手チェーンがきびしいぶん

小規模の個人店が逆に

伸びているという話も聞きます

でも時間の問題です

外出規制が強まれば

店内での飲食は困難になります

すでに多くのお店が

テイクアウトに力を入れ始めていますが

満足感の高い、次の集客にもつながる

クオリティを追求しようとすると

試行錯誤が必要です

すぐに始めてください

また、告知も急いでください

こんなときこそ

近所の方々にお店を知ってもらうチャンスです

平常時の集客につながる

また、常連客を離さないように

ぜひ取り組んでください

相談したいというばあいは

早めにご連絡くださいねー

下矢印
下矢印
下矢印
下矢印
下矢印

世田谷区にある

プロアクション会計事務所

〒157-0062

東京都世田谷区南烏山6-3-15

iKビル5F

☆あなたの経営パートナー☆

税理士・小松雅子

TEL:03-5314-9186  

FAX:03-5314-9187

携帯:080-3503-0741

ホームページはこちら

http://www.p-action.com/

#税理士#経営者#マネジメント#小松#女性税理士#世田谷区#東京都世田谷区#会計事務所#飲食店経営#テイクアウト

この記事を書いた人

プロアクション会計事務所