独立開業で失敗しない飲食店オーナーが知っている10のこと ⑨2店舗めのプランがある

No.103

会社にお店に

お金を残す経営のお手伝いをしている

世田谷区の開業サポーター☆小松です

独立開業で失敗しないために

絶対知っておきたい10のこと

今日お伝えするのは

本気でお金を増やして

長くお店を続けるなら

2店舗め以降の出店計画を

立てよう

 です

ペンギン
ペンギン
ペンギン
ペンギン
ペンギン

1店舗めがこれからなのに

2店舗めのことなんて

考えられるはずないでしょ

と思いましたかはてなマーク

たしかに

まずは1店舗めの出店準備に

全力を注ぐ必要があるのは

言うまでもありません

それなのになぜ

2店舗めの話をするのか!?

それは

何度もお伝えしていますが

飲食店が立地商売だからです

どういうことかというと

お店の席数によって集客数の上限が決まる

ということ

もちろん

回転率しだいで

席数以上のお客さんに

利用してもらうことはできますが

同じ時間に

席数を超えて

入店してもらうことはできませんガーン

つまり

1つの店舗で

出すことのできる利益には

限界がある

ということなのです

これまで見てきた

モデルケースをふり返ってみましょう

月に175万円の売上をあげると

原価率が30%のばあい

材料費が52万円かかります

売上から材料費をひいた金額は

粗利益とよばれます

粗利益123万円から

人件費24万円

家賃28万円

水道光熱費や広告費などの諸経費23万円をひくと

48万円のこりました

この48万円が

お店に残ったお金と

イコールではありませんでしたねがま口財布

利益48万円から

6万円の税金を支払い

借金の返済額12万円を引いて

ようやく

生活費として30万円得ることができます

サラリーマンだったときと比べて

多いですか?少ないですか?

注意忘れてはいけないのは

生活費として30万円確保できるのは

目標売上を達成することができて

材料代の比率を

30%に抑えることができることが前提です

また

目標売上を達成するには

ランチに17人

ディナータイムに13人の

お客さんに来てもらう必要がありました

この数字を飛躍的に変える

たとえばランチに40人

ディナータイムに20人

の方に利用してもらうには

業態そのものを変える必要があります

同じやり方で

利益を2倍、3倍に増やすことはできません

オーナーシェフ(お店のオーナーであり料理人でもある人)は

自分のお店を持ちたい

自分の料理を多くの人に楽しんでもらいたい

一心でお店を持つ方がほとんどです

でも

長くお店を続けたい

そのために十分な利益を確保したい

のであれば

自分が厨房に入ることなく

料理のクオリティを維持するにはどうすればいいか

どうすればお店がまわせるか

満足度を上げながら現場をはなれることができるか

という視座に立つ必要があります

これまでとは違った視座に立つことで

技術を持っている人との人脈をつくる

自分が作るのと同じクオリティの料理ができる人材を育てる

マネジメントを任せられる人材を探す

だれでも同じクオリティのものが作れるメニュー開発をする

などなど…

発想の広がりが全く違ってきますひらめき電球

1店舗めをおろそかにしては絶対にいけません

でも2店舗め以降という視点をもっているかどうかで

オーナーさんの思考や行動は大きく変わります

そんなオーナーさんの事業計画づくり

2店舗め以降の出店計画のご相談にも

乗っていますので

気軽にお声がけくださいねクローバー

今日もよい一日をビックリマーク

また明日音譜

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

飲食店の開業・会計のお悩みなら

世田谷区にある

プロアクション会計事務所

事務所移転しました!!

下矢印
下矢印
下矢印
下矢印
下矢印

〒157-0062

東京都世田谷区南烏山6-3-15

iKビル5F

 税理士 小松雅子

TEL:03-5314-9186  

FAX:03-5314-9187

携帯:080-3503-0741

ホームページはこちら

http://fd.p-action.com/

#税理士#経営者#小松#経営#女性税理士#世田谷区#会計事務所#飲食店経営#独立開業#多店舗展開

この記事を書いた人

プロアクション会計事務所