【『ブレない』と『変化しない』はちがう】

No.149

飲食店オーナーの独立開業を

100%成功させたい

世田谷区の開業サポーター☆小松です

もっとも強い者が生き残るのではなく

もっとも賢い者が生き延びるのでもない

唯一生き残るのは

変化できる者である

ダーウィンの有名な言葉と

されています

たとえば

セルフオーダーシステムを

導入すること

たとえば

メニューを見直すこと

たとえば

新しい宣伝方法を試すこと

成功しているお店に共通しているのは

これまでとは違うやり方を目にしたり

提案を受けたときに

はじめから否定したり

なにも考えずに受け入れるのではなく

仮に試してみたら

これまでと違うどんな変化があるか?

どんな効果が得られるか?

反対に

どんなリスクがあるか?

お客さんにとって本当にいいことか?

ということを

まず考えます

大事なのは

試してみる

やってみる

とどうなるのかはてなマーク

と考えること

そして

お客さんにとって

いいことなのか

そうでないのか

を全力でかんがえること

いままでこれでうまくやってきたから

問題なかったから

これが自分のやり方だから

このやり方は自分の主義じゃない

という目線では

お客さんの支持は

得られません

下に簡単なセルフチェック項目を

用意しました

下矢印
下矢印
下矢印

①あなたのお店はひと目で

どれくらいのボリュームの

どんな料理をいくらくらいで

食べられるかわかりますか?

②お客さんが

となりのお店ではなく

あなたのお店に入るべき

明確な理由

お客さんに伝わっていますか?

③料理のオーダーは

お客さんを待たせることなく

スムーズにされていますか?

④オーダーから提供までの時間は

適正ですか?

⑤提供までに時間がかかるばあいは

それをつたえていますか?

⑥皿、器、什器、備品は

常に清潔に保たれていますか?

⑦メニュー表には

おすすめ料理や看板メニューが

ひと目でわかるように

表現されていますか?

⑧料理には

お客さんに驚きや喜びをもたらす

工夫がされていますか?

⑨お店の雰囲気、内装、料理は

お客さんの想像を超えるものですか?

青文字の部分は特に

つねに変化し続ける部分です

とどまっていたら

周りに競合店ができれば

すぐにお客さんを持っていかれます

それ以外の部分は

標準的にそなえておくべき項目です

以下についても

振り返ってみてください

⑧お店の室温は

常に快適に保たれていますか?

⑨トイレは

常に清潔に保たれていますか?

⑩清掃用具は

客席から見えないところに

きちんとしまわれていますか?

徹底されているお店は

意外と少ないです

お客さん目線で

進化を続けるためにも

まず基本的なことから

見直してみてくださいねー

今日もよい一日をビックリマーク

また明日音譜

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

飲食店の開業・会計のお悩みなら

世田谷区にある

プロアクション会計事務所

〒157-0062

東京都世田谷区南烏山6-3-15

iKビル5F

 税理士 小松雅子

TEL:03-5314-9186  

FAX:03-5314-9187

携帯:080-3503-0741

ホームページはこちら

http://fd.p-action.com/

#税理士#経営者#飲食店経営#小松#経営#女性税理士#世田谷区#飲食店開業#会計事務所#運転資金

この記事を書いた人

プロアクション会計事務所