【3年越しで聞いた話】

独立開業で失敗する飲食店オーナーをゼロにしたい☆相談数のべ500件超の税理士コマツです

【このブログの内容】
宝石ブルーどんぶり経営から脱却する方法
宝石ブルー自分でもナットクの事業計画を作る方法
宝石ブルー社員が自分でかんがえて行動するようになる方法
などなど…飲食業界を愛し一緒にはたらくスタッフを大切にする経営者のための悩みやお困りごとの解決がテーマです

【娘】あの店ではバイトテロは起きないと思うよ
【私】なんでそう思うのはてなマーク
【娘】だってそんなことしてるヒマないもん
【私】そんなに忙しいんだハッ
【娘】そうだよビックリマーク言ったじゃんムカムカ

いま高校生の娘が中学生のとき職場体験で1週間お世話になった地元のファストフード店
コロナ禍でもドライブスルーを中心に売り上げを伸ばしている全国チェーンのファストフード店ですハンバーガー

【娘】
持ち場は決まってるけど、手が空くと他の仕事を手伝えるように一番はじめに店内の全ての仕事を覚えるの。
そのための研修ビデオがあるんだよ。一番大事にしているのが清掃。テーブルやイスはもちろん床もすみずみまで雑巾がけするの。開店時間まで長い時間をかけて掃除するんだよ。でもいつも磨いてるからそんなに汚れてないよ。

職場体験は落ち葉の多い秋だったこともあって、店外の掃き掃除にもかなり時間をかけていたのだそう

そのうえで

もちろんキッチンに入るときは完璧に手をきれいにしないといけなくて、マニュアルどおりに時間をかけて洗うの。ここを一番きびしく指導されたよ。食材の管理方法、バンズの焼き加減、ポテトの塩加減、ドリンクのつぎ方、すべてマニュアルどおりなんだけど、なぜそうするのかまで説明してくれるからとても腑に落ちたのだそう。

あたりまえのように思えるかもしれないけどこうしたことを徹底するのはむずかしいあせる

たとえば個人店で研修用ビデオなんてなかなか用意できませんよね

でも放っておいたらこれだけで差がついてしまう。ならばビデオに負けないように店長が自分の言葉で伝える。手洗いの仕方を徹底させるには手順を洗面台に貼っておく工夫が必要です。

資本力の問題ではないんです

【娘】
私はあのお店には安心して入れるよ。だってあそこまでやってるってわかってるもん。

【私】
そんなおもしろい話なんでいままでしなかったのはてなマーク

【娘】
したよムカムカ聞いてなかっただけだよムキー

【私】
うそ~笑い泣き笑い泣き笑い泣き

もっと子供の話をまじめに聞こうと思ったというお話でした…ショボーン

この記事を書いた人

プロアクション会計事務所