【開業前に読んでほしい】共同経営の相談があったら

No.075

世田谷区の女性税理士

「お金の流れ」の見える化サポーター

小松です

長年一緒にやってきて気心も知れてるし

仕事のやり方もわかってる

アイツとなら絶対うまくやっていけます

同じお店で働いていた同僚同志で

お金を出しあって事業を始めたい

というご相談があります

共同出資です

このばあいもっとも大きな問題になるのが出資比率

出資の割合に応じて議決権をどれだけ持つかが決まります

会社としてなにかを決めるときには

その議決権の過半数

つまり50%超の賛成が必要です

代表者ひとりが50%超の議決権を持っていれば

経営にまつわる大事なことがら

たとえば他の役員を解任することや

役員の給料をいくらにするかといったこと

そのひとりの意思で決定することができます

みんなで始めた会社も

ひとりの意思でほかの人たちが

希望しない方向へ進んでしまうこともあるムキー

逆に

だれも50%を超える議決権を持っていないばあいは

みんなの意見がまとまらないかぎり

いつまでも大事なことが決められず

経営判断が遅れてしまう

または決断ができないガーン

ということが起こり得ます

個人事業でおこなうばあいはさらにやっかい

だれかが代表になって

ほかのメンバーを雇うかたちになるので

そのせいで関係性が崩れることもあります

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

本来ならひとりでやらなければならないことも

何人かで協力してできる

役割分担できて、ひとりにかかる負担が分散できる

不安や困難を共有し

喜びや希望は何倍にもなる

といったメリットがある一方

上記のようなデメリットもあります

冒頭のお話のつづき…

メンバーのなかには

家族を持っている人もいれば独身のひともいる

住宅ローンをかかえている人もいる

開業のための借金はだれの名義で申し込むのがいいでしょうか

実際にお店を開業したら

いいときもあれば悪いときもある

軌道に乗るには時間がかかる

いいことばかりではなく

リスクについてもしっかりと話し合ったうえで

だれかひとりにリスクを押しつけたり

利益をひとり占めしたりして

せっかく築いた関係性を壊さないように

くれぐれもよく考えたうえで

この形がベストか、そうでないのか

見極めてくださいサーチ

今日もよい一日をビックリマーク

また明日音譜

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

飲食店の開業・会計のお悩みなら

世田谷区にある

プロアクション会計事務所

〒157-0062

東京都世田谷区南烏山6-26-4

コンフォートトクエ302

税理士 小松雅子

TEL:03-5314-9186  

FAX:03-5314-9187

携帯:080-3503-0741

ホームページはこちら

http://fd.p-action.com/

#税理士#経営者#キャッシュフロー#小松#経営#女性税理士#世田谷区#会計事務所#共同出資#共同経営

この記事を書いた人

プロアクション会計事務所