No.076
世田谷区の女性税理士
「お金の流れ」の見える化サポーター
小松です

飲食店を開業される方には
自身で料理を作ってお店の経営も自分がする
いわゆるオーナーシェフが多いのですが
なかには
異業種の経験のみで
飲食店を始めたいという方もいらっしゃいます
そのばあいには
当然自分以外に料理のできる人を探してきて雇用する必要があります
こういう形で開業するケースでは
融資の審査がすこし面倒になることがあります
なぜなら
融資を受ける人の、その業界での経験が
審査基準のひとつだからです
つまり
料理の経験や飲食店で働いたこともない人が
飲食店を開いてうまくいくの?
という目で見られるということです
また
万が一その料理人がいなくなってしまったら
たちまち営業ができなくなってしまうのでは?
とみられることもあります
そこで
こうしたご相談をいただいた際は
まずは、お店を任せることになる料理人の方との関係性をなるべく具体的に聞き取るようにしています
どういうきっかけで知り合ったのか
知り合ってどれくらい経つか
なぜその人に任せようと思ったか
そしてもっとも大事な問いは
なぜその人は自分で開業しないのか?
開業に必要な自己資金が足りない
ひとりで開業する自信がない
もしそうなら、その認識をお互いに共有しているか
しつこいほど確認します
なぜなら、ともすれば
料理人が優位に立ちがちだからです
料理のことは自分の方がわかってる
ケチらずにいいものを仕入れたい
お客さんと直接接してるのは自分
そもそも自分は飲食店について熟知している
それが
もっとお金をかければいいものが作れるのに
もっとお金をかければお客さんを喜ばせられるのに
という不満につながる
悪いスパイラルに入らないためにも
事前に立ち位置をはっきりさせておく必要が
他業種以上にあると感じています
ちなみに、融資対策のためにも
個人事業ではなく会社を作って始める方がやりやすいことが多いので念のため
こんなことをお伝えすると不安に思われる方もいますが
そもそも料理とつくることと経営することは別
ここをはき違えて苦労するお店が多いのも事実です
ただ実際に、料理人が突然いなくなって
営業が一時的に危機に瀕したお店もある
想像以上にうまくいって
先生が言ってたことは杞憂でしたね
と言われたこともあります
これが一番うれしい
事前にどんなリスクがあるのかをお伝えするのが
私たちの役割だと思っています
ウザがらないでくださいね
今日もよい一日を
また明日
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
飲食店の開業・会計のお悩みなら
世田谷区にある
プロアクション会計事務所
〒157-0062
東京都世田谷区南烏山6-26-4
コンフォートトクエ302
税理士 小松雅子
TEL:03-5314-9186
FAX:03-5314-9187
携帯:080-3503-0741
ホームページはこちら